ウッドパームレストは必須。
先日、Happy Hacking Keyboard Professional BTを使い始めました。
最近の主流となってきてる、「薄く打鍵感の少ないキーボード」とは違い、これはキーボード自体が高く造られていて、キー一つ一つのストロークも4mmと深いです。
初めこそ違和感を感じたが、打っているうちにどんどん慣れてきて今ではこの形のキーボードではないとダメなくらいになってきました。
だけどその中で一つ問題が出てきました。
それはこの高さのあるキーボードで打ってると手首に角度がついてしまって、文を打ってるとかなり手首が痛くなってきます。
せっかく良いキーボードなのに。。。
色々と調べているうちにこの手のキーボードにはパームレストを使う人が多いみたいです。
低反発の柔らかいクッション性のあるパームレストもあるけど、今回はメカニカルキーボードで有名なFILCOのウッドパームレストを試してみました。
結果、とても使いやすい物だったので紹介したいと思います!
とにかくこれ最高だよ!
外観チェック。
こちらがFILCOのウッドパームレスト。
外箱もウッドをイメージしたパッケージになっています。
HHKBには純正のパームレストがウッドや、レザー、アクリル製のものなど様々な素材で作られたシリーズがあるんだけど、どれもサイズがワンサイズ展開。
FILCOはS.M.Lサイズとサイズ展開にバリエーションがあるのが決め手でした。
横のサイズが違っていて、Sサイズは300mm、Mサイズは360mm、Lサイズは440mm。
縦は81mm、厚さは20mmと全サイズ統一されています。
基本的にHHKBはコンパクトキーボードなのでこのFILCOウッドパームレストを使う時もSサイズがぴったり。
だけど今回はLサイズを使ってみました。
というのも、このHHKBの隣にはMagic Trackpadを使っていて、こちらも手首が結構疲れるようになっていたのでMagic Trackpadの部分にまでこのパームレストが来るようにと目論んでLサイズにしました。
外箱裏面には特徴や手入れ方法や会社情報などが記載。
天然木を使用しているので、同じ木目の製品が存在しないというのが良い感じです。
唯一無二!
こちらが本体。
とてもシンプルなパームレスト。
タモの天然木を削り出し、ワックスで仕上げていて、程よい光沢感があり、とても上品な印象。強さとしなやかさを兼ね備えていて堅くて狂いが少ない木材。
職人が一つ一つ丁寧に仕上げを行っているとの事で角もヤスリがかけられていて触ってもみるととてもなめらかな仕上がりです。
右上にはロゴも焼印されています。
そこまで目立つものではなく、気になるどころかカッコいい。
Made in Japanの文字が入っているいるのも良いですね!
横から見たところ。
手前に向かって程よく角度がついていて、ここに手首を置くと固い木材なはずなのに乗せていてとても気持ちよく感じます。
この角度が絶妙なんだと思います。
裏面には5本の切れ込みが入っています。
恐らく気候の変化などでウッドが割れないようにしてあると思います。
サイズによってこの切れ込みの本数は違っています。
このウッドパームレストには使用中に動いたりしてしまわないように「PORON」のFoot Padシリーズが採用されています。
これは高密度で、極めて微細、且つ均一なセル構造を有した高機能ウレタンフォーム。
特にこのFoot Padシリーズでは足ゴム用に作られていて、振動吸収性、非汚染性、滑り止めに優れた製品。
こういうところも抜かりなく良いものを使ってくれているところがさすがMade in japan!!
実際に使用してみて。
何も文句なしです。
HHKBや背の高いキーボードを持っていてパームレストを必要としている人は間違いなくこれを手にいれて満足すると思います。
改良の余地がないほど、不満点がなく、これを愛用しています。
製品の表面仕上げにドイツで開発されたという高品質無公害オイル塗料「オスモカラー」が使われていて主成分がオイルなので、汗でベタつくこともなく、とても快適に使用できています。
木だと堅いので低反発のものに比べて手が痛くなるのではと懸念していたけど全く痛くなりません。
この木の高さと中心から手前にかけて角度が下がっているので、とても乗せ心地が良くて安定したタイピングができます。
長い時間、タイピングをしていても手首への負担が激減し本当に全く痛くならなくなりました。
加えてLサイズでHHKBの横に置いているMagic Trackpadでの操作にも負担がなくなり、快適に作業できるようになってめちゃくちゃ嬉しいです!
それでも無理やりデメリットを挙げるとすると、一つ一つ木目が違うのでスペシャル感が味わえる反面、好きな木目を選べないというところかな。
そんなの全く気にならなくなるけど。
あとはせっかくHHKBというコンパクトキーボードを使ってはいるのに、パームレストが少し大きめなのでデスクのスペースを少し取るようになりました。
だけど何か書き物をする時なんかはHHKB、Magic Trackpad、ウッドパームレストが一体化しているような感じになっているのでディスプレイ側に押し込めば十分な作業スペースを作れるようになります。
まとめ
今回、このFILCOウッドパームレストを導入した事でより作業環境が快適になりました。
他の機器は新しいものが出るとついつい気になって変えたくなったりしてしまいがちだけど、このパームレストとは随分長い間お付き合いができそうです。
使えば使うほど味も出てくるはず。
ぜひ試してみてもらいたいと思います。
コメントを残す