Vitamix使用レビュー。
最強のミキサー、Vitamixを日本正規代理店である株式会社アントレックス様よりご提供頂きました。
もはやミキサーと呼んではダメなのかもしれません。
ホールフードマシンですね。
僕のVitamixはTNC5200という製品。
最近の物はデジタルになっていますが、これはアナログな方式。
ただ、自分で調整ができるので結構このアナログ式はファンが多いようです。
今回はこのVitamix TNC5200をレビューしてみたいと思います。
価格は高めですが、これがあれば生活と身体が変わる事は間違いないです。
箱から紹介します。

前面には商品画像とVitamixで作ったサンプル画像が掲載されています。
デザインからして海外感が強い。

そしてこちらが本体。大きくて画角に収めるのが大変なの程、ミキサーの中では巨大だと思います。
食材などを入れるコンテナ容量は2ℓ。
縦長の作りで多くの食材を詰める事が可能です。
このコンテナの中にスレンレス製のブレードがあるのですが、それで食材を切り刻みます。
ただそのブレードが特殊で触ってみるとキレはあるものの手を切る事はない作りになっています。
取手の部分や上蓋部分はゴム素材になっていてとても滑りづらいです。
こういった配慮大事ですよね。

そしてこちらが操作部分。
どうですか?
結構一目見ただけで操作できそうじゃないですか?
それくらいとてもシンプルな構造になっているのがTNC5200の特徴でもあります。
Vitamixの使い方
スムージーを作りたい場合は材料を分量通りに用意し、Vitamixのコンテナに入れていきます。
この時水分の多いもの、柔らかいものから入れていくのがコツです。
そして材料を入れたコンテナを本体のセンタリングパッドにはめ込みます。
そして蓋をして電源オン。
この時蓋をしっかり閉めることと蓋の上のキャップも忘れずに固定。
これ忘れると量によってはとんでもなく散らばる可能性があります。
そしてこの前面にあるコントロールパネルで一番わからない部分としては左側のレバーでしょうか。
Variableは可変、Highは高速モードです。
操作は本当に簡単です。
まず左側のレバーがVariableになっている事、真ん中の強さを調整できるダイヤルが1になっている事を確認したら右側レバーを上げてONにします。
そうすると少しずつブレードが回り始めます。
そこから更に真ん中の強さを調整できるダイヤルで強さを上げていきます。
食材や作るものによってこの強さは調整していきます。
講習会に行ったのですが、デモンストレーターの方は本当にこの調整具合を見事に使いこなしていました。
そして10まで回した後は更に超パワーを発揮するために左側のレバーを上げて「High」モードにします。
そうするとものすごい回転力で食材を切り刻んでくれます。
音のボリュームもすごいです笑
そして出来上がったらHighからVariableに、ダイヤルを10から1へ。そしてOFFにします。
この順番がとても大事。
いきなりHighモードにしてしまうとモーターが壊れる可能性があるのでこの順番は守るようにしてみてください。
この手順で使っているところを動画を撮ったのでご覧ください。
音がすごいので音量に気をつけてください。
ここが電源オンから強さを上げていくところ。
そしてこちらが中盤。
野菜などを大雑把に入れすぎるとたまに下に埋もれていってくれなかったりするのでタンパーと呼ばれる黒いスティックを差し込んで圧迫します。
終盤になると入れた食材は粉々です。
これでとても滑らかなスムージーができました。
そして株式会社アントレックス本社にも伺ってデモンストレーションを拝見しました。
これはコーンの缶詰だけでコーンスープを作るというものです。
このVitamixは温めるという機能はないのですが、摩擦だけで熱々のコーンスープが出来上がってしまいます。
時間は5分ほどかかりますが、純度100%のコーンスープというのはすごい。
そしてこちらが出来上がって蓋を開けてもらいました。
湯気がモンモンと立ち込めるほど熱々です。
試食しましたが、ナチュラルな味ってこれなんだ!と思いました。
甘さがないんです。
いつも飲んでいるコーンスープに少し恐怖を覚えるほどナチュラルな味でした。
これはぜひ試してもらいたいです。
大事なのはスペックよりも使用感。
僕のブログではあんまりスペックは語りません。
結構調べるの大変なので笑
ただそれ以上に大事なのはやはり使用感だと思うんです。
とにかく使ってみてどうか。
Vitamixの良かったところ
- 毎朝のスムージーで1日のスタートが気持ち良い。
- アボカドの種も砕くほどの威力なのでそのスムージーが滑らかで美味しい。
- スムージーなら1分程度ですぐに出来上がる。(あっという間に粉々になるんだけど1分はやった方がより滑らかになって良い)
- 果物や野菜の栄養素が壊れることなく、本来の栄養をそのまま取れる。
- お手入れがとても楽。(これは特に重要かも)
- ディップやドレッシングも作れる。
- 野菜も刻める。
- スープが作れる。
- フローズンスイーツも作れる。
- コーヒー豆などを「挽く」こともできる。
- パン生地を作れたりも。
Vitamixの良くなかったところ(TNC5200に限るものもある)
- 音がうるさい
- コンテナが大きすぎる(小型版もあります)
- キッチンの場所をとる(これも小型版であれば問題ないかも)
- 何を入れれば良いかわからずスムージーがワンパターンになりがち(勉強不足)
- 価格が高い
よーく考えてみましたが、良くなかったところはこんなもんかな。
圧倒的に良かったところが強いです。
価格は決して安くはないんですが、例えばこのTNC5200に関しては7年という長さの保証が付いています。
それほど商品としても自信の表れでしょうね。
たかがミキサー、されどミキサー。
ミキサーというよりはホールフードマシン。
混ぜるだけじゃないところがすごいですよね。
料理が好きな人にはこれを使って本当に様々な事をしたくなってくるはずです。
僕は料理ができないのでスムージーを作る事がほとんどですが、それだけでもとても健康的な食事ができるようになって生活が変わりました。
日によっては1食をこのスムージーだけで過ごすこともあります。
それでも栄養はふんだんに取れるので快調です。
そしてこのVitamixは本当に様々な種類が出ていて迷ってしまいます。
今は小型版も欲しくなってきたりしています。
アクセサリーも充実していますのでぜひチェックしてみてください。
一人でもVitamixを使う人が増えてくれると嬉しいです。
小さいサイズはこちらが良いかも。
コメントを残す