驚異のインソール「SUPERfeet」のカスタマイズモデルレビュー。
以前インソール「SUPERfeet」のカスタム制作の撮影を受けました。
脅威のインソールと呼ばれているこのSUPERfeet、皆さん知ってますか?
インソールってスポーツやっている人でも適当な物を敷いていたりするかもしれないんですが、インソールとても大事です。
このSUPERfeet、サッカーショップKAMOさんでも取り扱っていて気になっていました。
SUPERfeetとは
スーパーフィートインソールの形状とその機能的デザインは足病医学に基づく理論背景をベースに、アメリカ国内外で40件にものぼる特許を取得しています。
足を適正にサポートするための三次元の立体構造は、足を包み込む深くて丈夫な構造のヒールカップ(特許取得)、超高密度のフォーム素材を使ったトップシートなどで構成されています。
また、この構造は、足元を安定させ、歩行や運動時に「足」本来の機能が発揮できるようにサポートし、シューズの履き心地を改善します。
サイトから引用しました。
パワーテストというのを行ったんですが、足に敷いた時との違いがスゴかったです。
敷いていない時は体がグラついたり、力が入らなかったりするのですが、このインソールを敷くだけでそれらが一気に解消されます。
フィギュアスケートの羽生結弦選手もスケートシューズなどに使用しているそうです。
結果が物語っています。
そんなSUPERfeetのモデルとして採用してもらいました。
今回は完全カスタムインソールを作って下さるとの事でとても嬉しかったです。
「Walking field alk」さんという店舗で撮影しました。
まずはお店の方(社長さんです!)に丁寧に説明を受けている様子を撮影。

この説明が非常に丁寧で分かりやすく、早く着用してフットバッグをやってみたいと思いました。
意外に自分が思っていたサイズよりも小さかったりすることが多いようです。
そしてこのカメラマンの方、なんと双子だそうで、カメラマンとディレクションを担当して頂きました。

今までで一番高いイス。(物理的に)
そしてこの王様が座るような高さのイス。

これがSUPERfeetのカスタム専用のイスだそうで、足を地面から離した状態が一番ニュートラルなポジションを維持できてその形に沿ってインソールを作るのでこういったイスになっているそうです。

そしてイスの下にあるこの機械!
SUPERfeetのロゴの下に穴が開いていて網がありますよね。

まるでバーベキューのような、魚を焼くときのような網が。
ここにインソールを置いて熱で圧着するための機械だそうです。
そして圧着後に自分の足のサイズに合わせるためインソールを足に合わせてテープで固めて足を袋に入れてなんと真空パックに!
こんなことありますか!?

僕は初めての体験でテンションが上がりました!
インソール一つ使用する為にこうしてカスタムして自分だけのインソールができるって嬉しいし、とても贅沢です。
完成形のインソールは撮り忘れてしまいました笑
現在は随分痛んでしまっているのであまりお見せできないような状態。
それでもまだまだ使えるので本当に長く使えます。

ちなみにSUPERfeetのインソールはこういったものです。
実際に使用してみて。
そしてフットバッグをするシューズに入れて練習してみた感想としてはヒールがしっかりと固定されていてとても動きやすい印象でした。
足本来の力を出せている感じ。
そして一番印象的だったのは従来のインソールと比べて足が疲れない!
たぶん今までは十分に足裏を使えていなくて他の足筋肉などでサポートしていた為にふくらはぎなどの筋肉が疲れやすかったんだと思うんですけど、それを感じなかった事がスゴかったです。
そして現在は4年ほど使用していますが、いまだに現役でガツガツ使えています。
価格はカスタムインソールだと10500円、既製品だと5000円前後なんですが、どうせならカスタムしてもらった方が良いと思います。
これだけ長持ちするなら安く感じるほどかもしれません。
いい値段はしますが、お値段以上の満足感です!
もちろんまずは既製品を使ってみて感触を味わってみても良いですね。
是非チェックしてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す