じぶんたちで使いたい手帳。ほぼ日手帳開封レビュー。

今年こそは。ほぼ日手帳2020オリジナルサイズレビュー。

毎年、ほぼ日手帳が気になっていました。

ただ、今まで手帳を書く習慣が身に付いた事がない。

今回も購入してみて果たして続くようになるのかとても不安ではありましたが、今年こそはこの手帳習慣を身に付けたい、ほぼ日手帳を使ってみたいという想いが強くなったので思い切ってほぼ日手帳を始めてみました。

ほぼ日手帳って調べてみると結構種類があるんですよね。

大きさや形式に別れて全6種類あるようです。

先日リニューアルオープンした渋谷PARCOのお店にも行ってきました。

オリジナル 1日1ページ

こちらがほぼ日手帳の始まり。

一番スタンダードなモデルで一番人気があるそうです。

シンプルな表紙でそのまま使うのも良いですが、様々なデザインが展開されているカバーと合わせて使うと可愛いです。

カズン 1日1ページ

こちらのカズンはオリジナルのサイズA6に対してサイズを大きくしたA5サイズのほぼ日手帳。

オリジナルとの差はサイズに加えて前半に週間カレンダーもあるところです。

サイズは結構大きめなのでたっぷり書きたい・色々貼りたい方にオススメです。

day-free 月間ノート手帳

こちらは新発売のday-free。

サイズはオリジナルとカズンの2サイズ展開されています。

月間カレンダーと方眼ノートが組み合わさったほぼ日手帳で、通常の1日1ページのほぼ日手帳だと書かなかった日が出てくると空白ができてしまって気になってしまいます。

僕も実際にかなり気になります。もったいない気持ちにもなりました。

これは日付も記入されていないのでより自由に、自分のペースで書けるのが個人的には魅力的です。

weeks 週間手帳

こちらは細長い形が特徴のweeks。

これだけ細いので携帯性に優れています。

上級者はこのweeksとカズンを外用と自宅用とで使い分けている方も多いようです。

基本的には「週間予定+メモ」なので左ページに1週間の予定、右ページにメモを書く事ができる形式になっています。

スリムですがメモスペースが充実していて巻末に69ページもの包含ノートがついています。

外出先でメモを多く取る方にも良いです。

そしてメモ魔の方にはうってつけな「weeks MEGA」というものもあります。

これは分厚くはなってしまいますが、メモページが約3倍(213ページ)もあるのでたっぷりメモを取る事が可能です。

こちらはよりそのまま使えるようなデザインになっていますが、カバーも販売されています。

Planner 1日1ページ 英語版

こちらは中身が全て英語になっているオリジナルサイズの1日1ページのほぼ日手帳。

とにかく見た目がスタイリッシュです。

最近は海外でも人気になってきているようで英語版が用意されている事も納得。

しかもこのPlannerはセレクトショップ&ブランド「ARTS&SCIENCE」の
オーナー、 ソニア パークさんのディレクションで製作されているとの事!

コムデギャルソンで働いていた時に「ARTS&SCIENCE」も取り扱っていたので懐かしい気持ちにもなりました。

そして手帳の中身なんですが、とてもシンプルで格好良いんですよね。

日本人でも関係なく使いたくなるシンプルで洗練された仕上がりになっています。

そして更に表紙がくまのマークになったバージョンもあります。

これをテディベアを世界で初めて作ったシュタイフ社の名前をとって「シュタイフバージョン」と名付けているところもオシャレ。

5年手帳

そして最後にご紹介するのがほぼ日5年手帳!

これは僕にはハードルが高いなぁと感じました。

ほぼ日マニアはこれを使いこなしてるんでしょうね。すごい。

中にはほぼ日手帳を1年間で5冊ほどは持っている方もいるそうです。すごい。

これは5年分の同じ月日の記録をつけられるようになっているので、一年の振り返りではなく5年分の振り返りができるという事にメリットを感じられると思います。

重厚なデザインになっていて所有欲を満たしてくれる逸品ですね。

僕が購入したのはオリジナル!

今回は一番スタンダードなモデルの「オリジナル」を選びました。

もちろん色々なほぼ日手帳を吟味しました。

その中で「携帯性」と「利便性」が僕にとって高いと感じたのでオリジナルを選びました。

僕は外でも使うし、中でも使うので万能に使えるサイズ感を求めていました。

そうするとカズンは少し大きすぎるので取り回しに苦労しそうだなと思いました。

カズンの大きさは書く時は気持ち良いくらいにスペースが広くて気持ち良いのですが。

weeksだと細くて持ち運びにはとても良いです。

ただ書く時にちょっと窮屈に感じてしまいました。

書いてみるとあっという間にその日のスペースが書き終わってしまって書きたい事が書けないという場面に遭遇しそうだったのでやめました。

Plannerは一番デザインとしては魅力的なものでした。

元々はカバーをつけるつもりがなかったのでそのままでも十分に使えるデザインは魅力的でした。

ただあまりにも中がシンプルすぎて時間軸のところがもう少しわかりやすいと良いなと思ったんですよね。

そしてday-freeとも迷いました。

結局あまり書かなくなって1日1ページの恩恵を受けられずに空白だらけになるんじゃないかと思い、それなら自分のペースで好きなだけスペースを使えるday-freeが合ってるんじゃないかと悩みましたが、まず最初はオリジナルを試そう!という気持ちになったのでオリジナルを選択しました。

袋には使い方などが記載されています。

袋から開封しました。

オリジナル本体の表紙は非常にシンプルでオフホワイトのカラーリングにオレンジの字体で英語で書かれています。

背面は真っ新。シンプルで良いです。

ただ、流石にこのまま使うのはちょっと嫌だなと感じたのでほぼ日のカバーを買おうかと思いましたが、ペンを収納できるバンドが付属していたりカバーが結構大きめに作られていたのでせっかくコンパクトになっているオリジナルの良さを活かせなさそうだなと思ったので、できるだけコンパクトに収める為に通常の文庫本用のカバーを購入する事にしました。

牛革で作られた真っ黒な文庫本カバー。

シンプルでシックで良い感じです。

開けてみるとしおりも牛革の物が使われていました。

個人的にこれ以上ないカバーで大満足。

実際に装着してみました。

ぴったり!オリジナルのサイズ感も損なわず、シンプルで良い感じです。

開いてもカバーが寄れてしまう事もありませんでした。

純正品でも良いんじゃないかと思えるほどのクオリティ。

ちなみにほぼ日手帳の良さとしてこうやって手帳を開いた際に180度フラットに開けるようになるので非常に書きやすいです。

これを「糸がかり製本」というそうです。

これってかなり大事な部分ですよね。

また手帳専用紙の「トモエリバー」という紙が使われています。

これ非常に薄いのに丈夫で裏うつりの少ない特別な紙。

実際に使ってみると今まで体験した事のない紙の質感でそれをパラパラめくるだけでも気持ち良いです。

手帳は数あれど。

手帳は本当に多くのメーカーが参入していてどれも魅力が詰まっています。

最近ではデジタルで予定を管理をする方も増えてきているとは思いますが、それでも手帳売り場にいくと女性を中心に混み合っています。

ほぼ日手帳のヒットをきっかけにほぼ日を意識した他社製品というのも出てきてはいますがほぼ日手帳の人気は強いですね。

その背景にほぼ日の理念に共感してるファン達とそれに影響を受けて新規のお客さんができていってる事がもちろんあるわけですが、その理念がほぼ日を使いたくなるんだと思います。

「じぶんたちで使いたい手帳をつくろう」という想いで2002年版から始まったのですが、そこで満足する事なく、少しずつ改良を加えたり、デザインを増やしたりしてより使いやすい手帳という物が出来上がってきました。

ユーザーの意見を反映して改良した事も多々あるそうです。

そういったお客さんの意見を汲み取りながら一緒に成長していける「手帳」というのは唯一無二だったのでファンも多いんでしょうね。

全く手帳を書いてこなかった僕が購入してるくらいですからほぼ日の力はすごいです。

あとは公式サイトを載せると、ウェブメディアかと思うくらいに様々なコンテンツが毎日更新されていてそのどれもが柔らかく、お客さんとの距離感が近い感覚のお話が多いのでついつい色々な記事を読んでしまったり、次が楽しみになっていきます。

まだまだほぼ日の魅力はたくさんあるのですが、僕もまだまだ勉強中の身なのでこれから更にほぼ日を好きになっていければ良いなと思います。

2020年も既に3月になってしまいましたが、ほぼ日手帳は4月はじまり版というのも用意されているので気になる方はぜひ一度ほぼ日手帳の世界に入ってみてください。

https://www.1101.com/store/techo/

最後までお読み頂きありがとうございました。









この記事を気に入って頂けましたらぜひシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です